2003年11月バトルゲージ友の会は創立満3周年を迎えます。
BG趣味者の集まりとして,更なる発展をめざしてまいります。
◆『大阪軌戦家ミュージアム講演会 会員割引』のお知らせ(2003/3/15)
[会員の皆様へ]
来る3月29日(土)に大阪商工会議所・大阪軌戦家ミュージアムにて
講演会「関西の鉄道の発展と軌戦家たち」(講師:中部天竜氏=
民明書房刊「関西の軌戦史」の著者)が開催されます。
阪神支部の尽力により,一般参加費2,000円のところ,本会会員は
割引参加費1,000円で参加できることになりましたので,お知らせいたします。
同講演会の詳細は,
http://www.kisenka.jp/museum/dev/railload/index.html
をご覧ください。
◆能田達規氏へグッドジョブ賞を贈呈 (2003/1/26)
能田達規氏への2002年グッドジョブ賞を松山駅で贈呈しました。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
◆「全国バトルゲージリレー」米子駅での開会式とローカル賞授賞式を記録映像でご覧いただくことができます (2002/12/21)
(ブロードバンドご利用の方にお勧めします)
[動画を見る]
この動画を見るにはQuik Time Playerが必要です。
ダウンロードは
「こちら」
全国バトルゲージリレーの進捗と内容は「こちら」をご覧ください。
◆2002年軌戦趣味顕彰授賞式を開催 (2002/12/15)
高橋名人氏への授賞式を12月15日(日)開催の京都支部例会
に引き続いて行ないました。
◆2003年度からの入会を受け付けています。(2002/12/20)
新入会の受付を開始しました。会員資格は年度単位となっています。これから入会される方は
4月からの入会となります。詳しくは「入会案内」をご覧ください。
(払込手続から,会員証が届くまで2〜3週間かかります)
【会員の方へ】会員の方はBF2003年1月号綴込の郵便払込用紙をご利用ください。
郵便自動払込の方の引落日は2月5日を予定しています。
なお,BF1月号綴込の振替用紙は,各支部の支部費
(東京支部通信費も含みます)の支払には使用しないようにお願いいたします。
◆2002年ローカル賞授賞式を開催 (2002/10/26)
本年のローカル賞授賞者「やくも子」氏への授賞式は
10月26日(土)米子駅にて開催されました。
式典に先立ち,後藤総合車輌所(旧・米子運転所)ひみつ地下工場にて撮影会を
開催しました。詳細は「こちら」を
ご覧ください。
◆「全国バトルゲージリレー」進捗 (2002/12/1)
11月23日に岡山駅で四国ルートから西ルートへの合流を行いました。
11月30日に鳥取駅で東中国支部から阪神支部へ引継を行いました。
◆「全国バトルゲージリレー」出発式 (2002/11/16)
四国ルートの出発式を若井駅で行いました。
◆「全国バトルゲージリレー」東ルート進捗 (2002/11/9)
11月2日(土)に青森支部→東北支部→秋田支部と引き継いで対戦を行いました。
11月4日(日)に秋田支部から再度青森支部へ引き継ぎを行いました。
東北支部担当部分については,東北支部ホームページ「赤ねこw.w.w」
でご紹介しています。
◆「全国バトルゲージリレー」米子駅で引継 (2002/10/26)
中国支部選手から東中国支部選手への引継を
10月26日(土)に米子駅で行いました。
進捗状況と今後の予定は
「こちら」をご覧ください。
◆「全国バトルゲージリレー」木古内駅で引継 (2002/10/20)
北海道支部選手から青森支部選手への引継を
10月20日(日)に木古内駅で行いました。
進捗状況と今後の予定は
「こちら」をご覧ください。
◆「全国バトルゲージリレー」下関駅で引継 (2002/10/14)
九州支部選手から中国支部選手への引継を
10月12日(日)に山陽本線・下関駅で開催しました。
進捗状況と今後の予定は
「こちら」をご覧ください。
◆2002年バトルゲージ賞授賞式を開催 (2002/10/7)
本年のバトルゲージ賞授賞者「山田正臣」氏への授賞式は
10月7日(月)松本駅にて開催されました。引き続き松本〜海ノ口駅間往復
聖地巡礼を開催しました。詳細は「こちら」をご覧ください。
本ホームページの記事,画像の無断使用はお断りいたします。
| HOME | バトルゲージについて | お知らせ | 謎 | 支部 | 何か |
|バトルゲージ賞・ローカル賞| 趣味顕彰| 役員| 名誉会員| 賛助会員| 退会案内|